どうもこんにちは
今回はロッジの天窓から雨漏れという案件です。
![](https://waterproofing-tech.com/wp-content/uploads/2021/07/DSC_3127-800x600.jpg)
過去にいくつかの手が入って補修したようです。
個人的な経験ですが、屋根に天窓で開口部を作ると雨漏れリスクが高まります。
防水屋さんとしては天窓周囲を防水で包みこんでしまおうと言う事で、施工しました。
急勾配で写真を撮る余裕がなく施工途中の写真はありませんが、完成です。
![](https://waterproofing-tech.com/wp-content/uploads/2021/07/DSC_3130-800x600.jpg)
塩ビシートの機械的固定で、ATの段差があるのでディスクを使わず平鋼板での固定です。
・・・・の数年後、別棟のガラスの交換に伴いまた防水を依頼されました。
ガラスを交換後、塩ビ鋼板を取り付けている状況です。
![](https://waterproofing-tech.com/wp-content/uploads/2021/07/20210703_110154-800x600.jpg)
![](https://waterproofing-tech.com/wp-content/uploads/2021/07/20210703_110721-800x600.jpg)
ガラスの末端部にビスが当たらないよう位置はミリ単位の穴あけです。
![](https://waterproofing-tech.com/wp-content/uploads/2021/07/20210703_141954-800x600.jpg)
あとは塩ビシートを貼って完成です。
ガラス下端に水が溜らない様、シールは水平以下にします。
今回は珍しい屋根の防水でした。
ではでは。